病理診断科・臨床検査科
病理診断科・臨床検査科のご案内
特色・対象疾患
適切な診断や治療のためには、病変部位から採取された組織や細胞の形態学のみならず、疾患によっては遺伝子/染色体情報に基づいた病理診断が必要になっています。
ほとんどすべての臨床各科から提出された、病変部位からの検体が検査対象になります。
病理診断
具体的には以下のような検査を行っています。
- 細胞診断(腫瘍性病変の穿刺や体腔液材料の良性、悪性の診断や病変の質的診断を行う)
- 内視鏡検査材料などの生検材料組織診断(良性、悪性の診断や病変の質的診断を行う)
- 手術で摘出された臓器、組織診断(手術材料の病理組織学的評価を行う)
- 手術中の迅速診断(術中に切除範囲の評価や病変の質的診断を行う)
- 病理解剖(主病変の広がりや関連病変の評価を行って、死因の解明を目指す)
- 血液系腫瘍や軟部腫膓に対して必要と判断した場合に、遺伝子/染色体検査を追加して行う
当院では、病理検査技師の協力のもとに、診断に必要な免疫染色/蛍光抗体染色(※1)、乳がんのリンパ節転移評価のためのOSNA法(※2)、造血器系腫瘍のFlow cytometryや染色体 /FISH検査(※3)などを積極的に行っています。
また、信州大学や関連病院との相互通信によるWSI(※4)を利用した遠隔診断を進めており、地理的なハンディを克服しています。
さらに、難解症例に対しては、それぞれの臓器の専門家にコンサルテーションを行って、正確な診断を目指しています。
※1 免疫染色/蛍光抗体染色:組織/細胞上に出現している細胞の性質を調べるために、特異的な抗体で染色する方法で、癌や自己免疫性疾患の診断に頻用されている。
※2 OSNA法:乳癌のリンパ節転移の有無を乳癌特異的な遺伝子(Cytokeratin 19)を定量化することで、所属リンパ節摘出後20-30分くらいで判定可能なため、乳癌手術中に利用されている。
※3 FISH検査:特異的な遺伝子異常を組織上や染色体材料に対して調べる方法で、血液系腫瘍や肉腫、あるいは一部の癌にも適用されている。
※4 WSI(whole slide image):ガラススライドの画像情報全体を電子化したもので、遠隔コンサルテーションや電子カルテとの連携、カンファランス、研究など種々の運用例がある。
診療実績
組織診 | 約 3,700件/年 |
---|---|
細胞診 | 約 4,500件/年 |
迅速組織診 | 約 200件/年 |
病理解剖 | 5~10件/年 |
担当医師のご紹介
-
佐野 健司 サノ ケンジ
- 役職
- 病理診断科部長
- 卒業年
- 昭和59年
- 専門領域
- 病理診断
- 専門医等
- 日本病理学会病理専門医
日本臨床細胞学会細胞診専門医 - 所属学会
- 日本病理学会
日本臨床細胞学会
日本臨床検査医学会
日本発汗学会
-
滝沢 桃子 タキザワ モモコ
- 役職
- 病理診断科医師
- 卒業年
- 平成30年卒
- 専門領域
- 外科病理
- 専門医等
- 日本病理学会病理専門医
日本臨床細胞学会細胞診専門医
死体解剖資格 - 所属学会
- 日本病理学会
日本臨床細胞学会
日本臨床検査医学会
-
森 雅博 モリ マサヒロ
- 役職
- 臨床検査科医師
- 卒業年
- 昭和63年
- 専門領域
- 腎・高血圧
- 専門医等
- 日本内科学会認定医
- 所属学会
- 日本内科学会
日本腎臓学会
日本高血圧学会
日本透析医学会